【奈良県吉野エリア 大正ロマン漂う銭湯の後継者募集!】

【奈良県吉野エリア 大正ロマン漂う銭湯の後継者募集!】

奈良・吉野エリア最後の銭湯を承継・活用してくれる方を募集。大正時代からの歴史を感じる木造建築を生かしたビジネスをしませんか?

案件概要

譲渡スキーム 事業譲渡/居抜き
企業名/施設名 銭湯 旭湯
住所 奈良県吉野郡大淀町下渕160番地
代表者 森脇雅彦

※施設やご利用者のご迷惑になりかねませんので、直接の電話問い合わせや、アポイント無しのご訪問は固くお断りいたします。必ず記事下部にあります案件詳細ページを通じて交渉ください。

近鉄奈良駅から南下して約90分。奈良県の人気エリア吉野にある銭湯「旭湯」さん。
実は現在休業中。利用者減少とコロナ禍と銭湯業界としては厳しい時期が続きなんとか営業をしていたものの、ついにボイラーが故障してしまい、休業するに至りました。
すでに休業して約3年が経ちますが、オーナーの森脇雅彦さんは、この銭湯をどなたかが再開してくれたらと思い続け、今回TRANBIへ掲載を開始しました。

旭湯 看板

事業紹介

事業の歴史

大正時代に旅館として始まったこの建物。かつては林業が盛んな奥吉野への玄関口として栄えていました。そんな時、銭湯を始めようと思った森脇さんのお祖父様がこの建物を買取り、銭湯事業を開始されました。森脇さんがまだ幼かった頃(約50年前)は、毎日100人ほどが利用し賑わっていました。まだ各家庭にお風呂がなかった時代です。
次第に林業の衰退、各家庭への風呂の設置、人口減少と銭湯としては不遇の時代に突入。利用者は減るものの、地域の方のために営業を続けていました。また、建物の魅力に惹かれて遠方から来る方も珍しくありませんでした。
また銭湯も周囲に何軒かあったものの、ついに吉野郡唯一の銭湯になってしまいました。

吉野杉のおが屑で沸かす銭湯

実はこの銭湯は、おが屑で沸かす方式。吉野の山から週に数回おが屑をもらってきて、それを燃料に沸かしていました。ただ、林業も小規模事業者が減少。これまでおが屑を譲ってくれていたところがなくなってしまい、有料で買い取ることも出てきました。
現在ボイラーは故障しており、今後おが屑で沸かすことは難しいと思う。と森脇さんはおっしゃっていました
。 ただ、新しいボイラーを入れ、新しい吉野らしいスタイルを生み出すことはできるのではないでしょうか。

大正ロマン溢れる建物

大正時代に建てられたので確かに古めかしさはあります。年季の入ったものが多数あるのですが、それがとても雰囲気を持っているので、非常に魅力的な建物となっています。
すでに築100年は経過している建物です。脱衣所のロッカーや番台に歴史を感じつつ、長らく利用されてもまだまだ利用できる頑丈なつくりを感じさせます。

時代の風情を感じる内装
ベビーベッド_昔ここで赤ちゃんがおしめを替えていた様子が想像できます
関西風の深めの浴槽

塗り替え不要の銭湯絵

やはり一番目を引くのは壁画(銭湯絵)。旭湯は珍しいタイル張りです。細かいタイルで繊細な西洋画が描かれています。ペンキ絵の場合定期的に塗り替えが必要ですが、タイルの場合はほとんどメンテナンス不要。洒落ている上に、メンテナンスがかからないとてもハイパフォーマンスな銭湯絵になっております。
他にもおしゃれなタイルを使った内装部分があり、至る所に目が止まる内装となっています。

風呂場全体イメージ
女湯の様子

この事業を引き継いでみませんか?

銭湯を銭湯で、銭湯を何かで!アイデアマン募集!

銭湯事業だけでやっていくことは確かに厳しいと思われます。森脇さんも何か面白いことができればいいのだけれど発想ができないでいるとのことでした。
ぜひ、この資産を活用して銭湯でもいいですし、そのほかのことにチャレンジしていただける方に承継いただけましたらと思っております。
銭湯が地域コミュニティになるというケースもあります。また銭湯の事業承継をしやすく、第三者承継でも保健所の許可を引き継げる法改正もされました(本件に関して確認は必要です)。
番台でテレビを見つつ、常連さんと顔をあわせちょっとした世間話をする、そんな夢を叶えることができるかもしれません!
または、銭湯でヨガイベントをしたり、銭湯かるた大会など地域活動を行う場として開放しても面白いかもしれません。またはインバウンド向けの高単価銭湯ビジネスもありうるかもしれません。ぜひいろんなアイデアで銭湯を復活させていただけたらと思います。

譲渡条件等は柔軟に相談できます!

土地は創業時から借地です。建物は、1階が銭湯、1階一部と2階が森脇さんの自宅になっています(建物の詳細は、案件情報にてご確認ください)。建物の譲渡も可能ですし、建物を賃貸として利用いただくことも可能です。
いかんせん元々旅館でしたので2階部分は非常に広くなっています(ただし、間取りを家庭用に変更しているので旅館としての再利用は難しいです)。
森脇さんもご自身で新しいビジネス(ハンバーガーショップ)を始めていますが、そことのコラボレーションや、新規事業の応援もいただけます。
どんな事業をしたらワクワクするか、ぜひ検討いただき、お気軽にお問い合わせください。

オーナーの森脇さん 今はハンバーガーショップを経営
この事業の譲り受けをご希望の方は コチラ から交渉をお願いいたします。

https://www.tranbi.com/buy/detail/?id=17550
※施設やご利用者のご迷惑になりかねませんので、直接の電話問い合わせや、アポイント無しのご訪問は固くお断りいたします。必ず上記案件詳細ページを通じて交渉ください。